なりを選んで、それを世界語と定めたところで、人類全体が持つ経験と認識の多様性及び
その動的な発展性とを何らかの見地から整理・統合し、ある一定の枠におさめることが出
来なければ、せっかくの形式上の統―も内容の伴わない無意味なものとなり、やがてはそ
の統一自体も、再び崩れ始める宿命を逃れられないのである。
                                     (鈴木孝夫「日本語と外国語」)

問1 下線部@に関して、次の文章の空欄A-Cにあてはまる適切な語を、次のア〜ケから
   1つ選び、記号で答えなさい。

  自然光をスリットを通してプリズムに入射させ、出てきた光を白い紙に映すと、虹
 のように赤から( A  )まで連続的に分かれた色が見える。これは光の波長によっ
 てガラスの(  B  )が異なるために起こる現象である。このように光をその波長に
 よって分けたものを(  C  )という。

  ア 紫    イ  緑   ウ 白   エ 分散    オ スぺクトル
  カ 屈折率   キ べクトル    ク  材質    ケ 干渉

問2 下線部Aに関して、次のA国、B国にあてはまる国名として適切なものを、次の
   ア〜カから1つ選び、記号で答えなさい。

 A国:スカンジナビア半島の東半分を占め、針葉樹林の林産資源、水力、鉄鉱石に恵
    まれ、製紙・パルプ・自動車・造船・鉄鋼業が発展。世界有数の福祉国家で女
    性の社会進出もさかん。面積約45万kM、人口約885万人。
 B国:大小7,000以上の島々からなる、稲作を中心とした農業国だが、観光が重要な
    産業の―つになっている。10年前にピナトゥボ火山が噴火した。今年アロヨ政
    権が誕生、前大統領派との確執が続いている。面積約30万kM、人口約7,516万
    人。

 ア  アメリカ     イ  ノルウェー    ウ フィリピン    エ ブラジル
 オ  スウェーデン    カ インドネシア

問3 下線部Bの「このこと」とはどのような内容を指していますか。次のアーエから1
   つ選び、記号で答えなさい。

ア  日本では、虹の色は七に決まっているということ
イ  虹の色はいくつに分けられるかという問いに対する答が簡単であること
ウ  虹の色の数は言語により異なるということ
エ  米国に長い間滞在していたため、偶然虹の色が六色だと気付いたこと


前のページへ   ▲戻る   →次のページへ