〜永遠の名曲を求めて〜
曲 名 | 感銘度 | 備 考 |
Tomorrow | 99+2 | 岡本真夜ではなく、杉本竜一の作詞・作曲。 NHK「生きもの地球紀行」のテーマソングでした。 私はイントロのピアノで泣きます。 |
COSMOS ♪聴ける!リンク: ![]() |
95 +6 |
作詞・作曲:ミマス 編曲:富澤裕 うちの学校の6年生が音楽会でうたいました。 いい曲ですね♪ 「かりんとう」さんから投票があり、ここに追加しました。 イントロのピアノが切ないです。 その後、「みひろ」さんからも応援投票がありました。 その後も応援投票が続いています。(1回の投票で「cosmos!」「cosmos!」「cosmos!」と3つも繰り返し書いてくださったものは、1つに数えました。熱狂的な応援ありがとうございます。) |
大きな古時計 ♪聴ける!リンク: ![]() |
99 +1 |
歌詞が泣ける。 原題は「Grandfather's clock」アメリカ西部の曲。 ヘンリー・クレイ・ワーク作詞・作曲。 2002年にシンガー・ソングライター平井堅が歌い、ヒット。 オリコンチャート4週連続1位は誰も予想しなかったとか。 リンク先、BAMIKOさんのアレンジはとても感動的です! |
春に | 99 +1 |
作詞:谷川 俊太郎 作曲:木下 牧子 谷川俊太郎の詩がいいですね! 「この気持ちは何だろう」のリフレインが実に効果的で胸に迫ります。 CD販売サイトでわりと長めに本格的な合唱を試聴できます。 ![]() このCDは、私買いました(^^) かなりの名演で、何度も聴いてしまいます。 |
旅立ちの日に ♪聴ける!リンク: ![]() |
99 +1 |
しっとりとしたピアノ伴奏で感動的な曲。 卒業式で歌えば感涙ものでしょう。 リンク先「山の愛唱歌集」様の推奨曲投票で1位を記録(2004/2/10現在) |
切手のないおくりもの | 99 | 財津和夫が歌っていました。 NHK「みんなのうた」史上の名曲。 |
おお シャンゼリゼ | 99 | 中学校音楽教材CDオーケストラ伴奏版で審査 |
Believe ♪聴ける!リンク: ![]() |
99 | 昨今、小学校でよく歌われる、杉本竜一の名曲。 歌詞もいいので、じっくりあじわって聴きましょう、そして歌いましょう、演奏しましょう♪ 横浜市で行われた自由演奏会2003で感動的なフィナーレを飾りました。 |
今日から明日へ ♪聴ける!リンク: ![]() |
98 | 力強い歌!沖縄出身のシンガー・ソングライダー中里幸弘さんの作詞・作曲。2004年度の高校の音楽教科書に採用され、4年間掲載されることとなった。 私の学校では「6年生を送る会」で最後の6年生退場のときに5年生が歌った。 この歌の中を退場する場面は感動的! |
おそすぎないうちに ♪聴ける!リンク: ![]() |
98 +1 |
涙が出る!6年生が音楽会で少し、卒業式でも歌う歌。とにかく歌詞がジーンとくる。ぜひ、きもちをこめて歌い上げてほしい。会のしんみりとしたラストに最適な曲。すごく自然な言葉の流れで、おぼえやすい歌詞です。 なぜか私がソロで歌う十八番になってしまいました。 YouTube等で公開しています。(^0^) 聴いてみてね。 ![]() ![]() |
赤とんぼ | 98 | 日本の叙情歌の代表曲。 |
千の風になって | 98 | 作詞者不詳 作曲:新井満 大変有名な曲となりました。 ![]() |
椰子(やし)の実 | 97 | 島崎藤村の作詞です。 |
未知という名の船に乗り ♪聴ける!リンク: ![]() |
96 | 希望に満ちた歌詞、ずんずん前に進んでいく曲調が非常に合っていて大好きな曲です。 |
ドナドナ | 96 | 学校では妙にウケていました。 私はこれをカラオケで歌ってウケました。(^^;) 悲しい曲なんですけどね・・・。 |
あめふりくまの子 | 96 | 幼稚園でよく歌われます。 ほのぼのしていて「こどもむけ」らしい歌。 |
おぼろ月夜 ♪聴ける!リンク: ![]() |
96 | リンク先のMIDIデータは音色の打ち込み方が繊細で、すばらしいです。また、歌詞の奥深さも解説してもらえます。 |
ツッピンとびうお ♪聴ける!リンク: ![]() |
96 | とにかく「ずっぴん!」「ズッピン!」とはねる歌声が楽しい。 あまり有名でない曲ですが。 ずっとタイトルをまちがえてましたが、修正しました。 「MySound」では自作MIDIも公開してます。 |
シューベルト「魔王」 | 95 +1 |
ここに入れていいものか迷いましたが、 いちおう学校で歌う歌なので・・・。 たぶん誰しも強烈に記憶に残っているでしょう。 |
河口 〜組曲『筑後川』より |
92 +2 |
1度だけ合唱したことがあります。練習も何もなしでほんとに一度だけ。(笑) そのときに「これはすごい曲だ」と思った記憶があります。 ピアノ伴奏が壮大で、聴いていて気持ちいいですが、弾くのは大変です。 「フィナーレを〜〜〜」という出だしは、合唱曲中随一の出だしでしょう。 |
ビューティフル・ネーム | 94 | ゴダイゴが歌っていました。 |
手のひらを太陽に | 94 | 「アンパンマン」の作者やなせたかしさんの作詞。 2004年、「めざましてれび」がテーマソングに起用しました。 |
南の島のハメハメハ大王 | 94 | 曲が楽しければ歌詞も楽しい! 「♪誰でも名前がハメハメハ」など、歌詞につっこみどころ 満載です。 |
今日の日はさようなら ♪聴ける!リンク: ![]() |
93 | 1966年の森山良子さんのヒット曲。 キャンプで歌われますね。 |
ハロー! ♪聴ける!リンク: ![]() |
91 | はじめて知ったときから好きだった曲で、苦手なピアノを練習して、弾けるようになりました。 今年の音楽会でうたいます(^^) Web上で聴けるサイトがなかったので、自分でMIDIデータをつくりました。 なお、聴くにはプレイヤーがいります。(無料) |
パフ | 91 | |
ピーターラビットとわたし | 91 | 大貫妙子さんの曲。 |
翼をください ♪聴ける!リンク: ![]() |
91 | 1972年に「赤い鳥」が歌って以来、学校での定番となりました。 中学校音楽教材CDオーケストラ伴奏版で審査 |
ゆかいなまきば | 91 | アメリカ民謡 |
荒城の月 | 90 +1 |
|
Red River Valley | 90 | |
およげ!たいやきくん | 89 | 1975年(私の生まれ年)に「ひらけ!ポンキッキ」から記録的大ヒット。 歌は子門真人。 |
song is my soul ♪聴ける!リンク: ![]() |
86 +2 |
高橋 浩美 作詞・作曲 胸にくる感動的なメロディーラインで、泣けてくる曲です。 サビのところ、Song is my heart なのか、Song is my soul なのか、 順番を間違えがちです。(--;) |
あの青い空のように | 87 +1 |
小学校音楽教材 短いけれど、いい曲です。 たぐちゆきさんから、コメントをもらいました。 3年生かな? <たぐちゆきさんからのコメント> そらのようすか゛とてもわかりました た゛からえらんた゛ |
時の旅人 ♪聴ける!リンク: ![]() |
83 +5 |
曲の構成がドラマチック。 一般投票での応援が多い、人気曲です。 あまりに人気があるので、私がつけていた点も、 曲を聴きなおして78点から83点に大幅アップしました!(2006/10/22) <「みひろ」さんからのコメント> 時の旅人が1番イイと思います♪ あれほどイイ曲はありません!! 時の旅人最高★☆★☆ |
たんぽぽ ♪聴ける!リンク: ![]() |
87 +1 |
同名の曲がいくつかありそうですが・・・。 小学校3年生音楽教材CDで審査。 リンク先の曲アレンジは少しさびしげな叙情的な感じですが、 学校教材のほうは、明るく元気なアレンジになっていて、子どもたちは大好きです。 子どもは「たんぽぽ」、好きですね(^^)。2年生で「たんぽぽのちえ」などの学習と関連して 紹介したら、クラスのレパートリーになりました。 |
ともだちはいいもんだ ♪聴ける!リンク: ![]() |
88 | 劇団四季「ユタと不思議な仲間たち」で歌われた曲。 この歌詞と同じ言葉が、コープで掲示されている。 (みんなはひとりのために ひとりはみんなのために) |
ソーラン節 | 87 | 中学校音楽教材CDピアノ&器楽伴奏版で審査 2003年の紅白では「タキオのソーラン節」が非常によかったですね。 |
あのすばらしい愛をもう一度 | 86 +1 |
|
もみじ | 86 | |
花の季節 | 86 | 中学校音楽教材CDオーケストラ伴奏版で審査 |
さようなら ♪聴ける!リンク: ![]() |
86 | 小学校の卒業式で歌った覚えがあります。 「♪素晴らしい時は〜 やがて去りゆき〜」 泣ける曲ですねえ。 倉石 正さん作詞・作曲。 |
勇気1つを友にして ♪聴ける!リンク: ![]() |
86 | ドラマチックな旋律! ところでイカロスのこの行動は「勇気」といえるのか? リンク先ではこの曲に関する詳細話が聞けます。 歌手は、山田美也子という人が歌っていたらしい。 |
小さい秋みつけた | 86 | |
遠い日の歌 (パッヘルベルの「カノン」による) ♪聴ける!リンク: ![]() |
86 | 1音ずつ下がっていくカノンの旋律はいつ聴いても美しい。 |
Let's search for Tomorrow ♪聴ける!リンク: ![]() |
86 | リンク先MIDIデータ超うまいです!(SC8850用) |
せかいじゅうのこどもたちが ♪聴ける!リンク: ![]() |
86 | 作詞 新沢 としひこ、作曲 中川 ひろたか の名コンビが送る。 とっても元気な子どもたちの声が聞こえてきそうな子ども向けの名曲。 子どもの笑顔がまぶしい曲ですね。 |
だんご3兄弟 | 85 | 歌は、速水けんたろう、茂森あゆみ、ひまわりキッズ、 だんご合唱団。1999年のヒット曲です。 |
春の風 | 85 | |
カリブ夢の旅 | 85 | 盛り上げ方がうまいと思います。 |
モルダウの流れ | 85 | |
どこかで春が | 85 | |
追憶 | 84 | スペイン民謡 |
風の旅へ | 84 | |
友だち ♪聴ける!リンク: ![]() |
84 | 同名の曲がいくつかありそうですが・・・。 小学校3年生音楽教材より。 |
恋するニワトリ | 84 | 谷山浩子さんの「みんなのうた」提供曲 |
いるかはざんぶらこ | 84 | |
線路はつづくよどこまでも | 84 | |
ありがとう・さようなら ♪聴ける!リンク: ![]() |
84 | 歌詞では「♪ありがとう さようなら」に続く言葉が いろいろと変わっていきます。 |
巣立ちの歌 ♪聴ける!リンク: ![]() |
84 | 「♪花の色〜 雲の影〜」 卒業式にふさわしい曲ですね。 |
いとまきのうた | 84 | なつかしい!(^^) 単純だけど記憶に残る歌ですね。 |
うたえ!バンバン ♪聴ける!リンク: ![]() |
83 | 元気な曲で、子どものときから大好きです。 ほんとに元気が出る曲。 |
Edelweiss (エーデルワイス) ♪聴ける!リンク: ![]() |
83 | 映画「サウンドオブミュージック」で歌われて以来、 スタンダードソングの定番です。 |
またあえる日まで | 80 +3 |
ゆずが歌う「ドラえもん」エンディング曲。 |
曲 名 | 感銘度 | 備考 | 投票者 | 管理人コメント |
手のひらをかざして | 100 +1 |
れあ | ||
明日の空へ ♪聴ける!リンク: ![]() |
1000 80 |
山崎 朋子 作詞・作曲 |
☆モンチ☆ れあ |
投票者コメント>この曲良すぎです!(☆モンチ☆さん) しっとりとしたやさしいいい曲です。 また投票があり、再度聞きましたが、感動的な曲ですね! いいです、これ(^^) 自分の思いと重なったとき、 かなり泣ける曲です。 |
カタチアルモノ | 100 | 柴崎コウ | 長野朋香 | |
五羽のつばめ | 100 | 達哉ん | ||
明日へ ♪聴ける!リンク: ![]() |
90 | 作詞・作曲 富岡 博志 |
かりんとう | |
すべてが僕の力になる | 90 | ゆず | 長野朋香 | 投票者コメント> すごく良い曲です★好きな人を思い出してなんか元気になれますねゝω<,, |
生きてるってすばらしい | くず | |||
瞳をとじて | 87 | 平井堅 | 長野朋香 | |
語りかけよう ♪聴ける!リンク: ![]() |
50 +1 |
作詞:鈴木邦彦 作曲:劇団四季文芸部 |
れあ saeponta75 |
劇団四季「エルコスの祈り」より 劇団四季の曲はいいのが多いですね。 他の曲では「友だちはいいもんだ」が有名かな。 |
名づけられた葉 ♪聴ける!リンク: ![]() |
A | 秋 | 意味深なタイトル、意味深な歌詞。 なんか、生き方を考えさせる曲です。 |
|
親知らず子知らず ♪聴ける!リンク: ![]() |
A | 秋 | 曲自体がひとつのドラマですね、これは。 難しい曲ですよ。 |
|
走る川 ♪聴ける!リンク: ![]() |
作詞:金沢 智恵子 作曲:黒沢 吉徳 |
☆モンチ☆ | ||
サンライズ | mana | ※曲名だけ投票があったので、どんな曲かわかりません。 追加情報を教えてください(^^) |
||
月のしずく | RUI | |||
M | 浜崎あゆみ | |||
またね | nao☆彡 | |||
この時代に | ||||
旅立ちの時 ♪聴ける!リンク: ![]() |
2票 | 作詞:ドリアン 助川 作曲: 久石 譲 |
「長野パラリンピック冬季競技大会テーマソング」だったそうです。 MIDIで聴いたところ、久石さんらしい美しいメロディーの曲です。生で聴いてみたいです。 ![]() |
|
若返りの水 | 作詞: 宮沢 章二 作曲: 福井 文彦 |
異色の曲です。 「いまげのMIDIおもちゃ箱」さんで、 詞を見ながら曲を聴くことができます。 |
||
そらがそらであること | 100 | たぐちゆき | ||
ちゃいろのこびん | たぐちゆき | |||
いろんなきのみ | たぐちゆき | |||
大切なもの | 山崎朋子 作詞・作曲 | マカロニサラダ | しらせてくれたのに のせるのがおくれて ごめんなさい。 作者が中学時代を思い出しながら作った混声三部合唱曲らしいです。いい曲です。(^^) ![]() |
|
流浪の民 | シューマン | マカロニサラダ |
なお、リンク先は私のサイトではありませんので、
その内容の充実に関しては各サイト様におねがいください(^^)